速報 |
メディアに紹介されたものや,現在進行形の研究について紹介していきます。
がついているものの閲覧にはAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerのダウンロードはこちら
|
アカメ追跡調査 |
 |
2007年6月29日,高知県の浦ノ内湾(宇佐町)でアカメ(全長115cm,体重25kg)に標識を付けて放流しました.肛門前の体内に埋込んだ標識(アーカイバル・タグ)は,この個体の回遊経路(緯度,経度,水深,水温)を約5年間,記録してきます.もし再捕された方は連絡して下さると幸いです.何卒,宜しくお願い申し上げます.
WANTEDポスター(連絡先等)
高知大学☆ジャコ学研究室
ネット掲載(高知新聞)
|
第二回赤いかシンポジウム |
 |
山陰の日本海沿岸で9-11月が盛漁期のソデイカの生態や効果的な漁の可能性を探るためのシンポジウムが20日、兵庫県香美町香住区若松の香住町漁協で開かれた。兵庫・鳥取両県が大学や国の研究機関と進めている共同プロジェクトの研究成果が発表する。
宣伝ポスター
日本海新聞
その他新聞
ネット掲載
|
琵琶湖博物館特別研究セミナー Part II |
 |
琵琶湖の伝統漁法「エリ漁」の仕組みなどについて考える研究セミナー「なぜ!魚はエリに入るのか?」が1月27日,滋賀県草津市の県立琵琶湖博物館で開かれた。
宣伝ポスター
京都新聞
ネット掲載
|
幻のシンポポスター |
 |
2006/11/11,12に開催される奄美国際シンポのポスター原案。結局採用されず,手直しが入りました…。en & hata デザイン。
原案ポスター
|
フィリピン実験 |
 |
2006/9/2現在,実験真っ最中の研究。パヤオと呼ばれる浮魚礁。その周りで魚はどんな行動をとるのか?タグの付いた魚を捕獲した方はご一報下さい。
WANTEDポスター(日本語)
WANTEDポスター(英語)
WANTEDポスター(フィリピン語)
|
氷見の定置網実験 '06 |
 |
定置網の中で魚はどう動いているのか?本年も氷見市及び宇波浦漁協の方々の協力を得て実験を行いました。
ネット掲載
|
琵琶湖コイ科魚類の実験 |
 |
標識放流やテレメトリーによってコイやニゴロブナの時間・空間情報を取得し,これらの生息場や季節回遊を明らかにしていきます。
研究ポスター
|
氷見の定置網実験 '05 |
 |
定置網の中で魚はどう動いているのか?氷見市及び宇波浦漁協の方々の協力を得て実験を行いました。
センターだより
ネット掲載
|
香住ソデイカ実験 |
|
体重20kgにもなるソデイカ(アカイカ)の行動を船に乗って追いかけます。県但馬水産技術センター及び調査船たじま乗組員の方々の協力を得て実験を行いました。実験地は,兵庫県香美町香住区。
神戸新聞
ネット掲載
|